おはようからこんばんは!オモナガです(^-^)
2020年5月6日に放送される
『あいつ今何してる』では、
講談師の神田伯山さんが出演されますね!
講談師っていうのは私あまり馴染みがないのですが、
神田伯山さんはテレビでも話題で
私でも知ってる有名人ですね!
しゃべりが面白くて会話がとても上手なので、
口下手な私は非常にうらやましいです( ;∀;)
今回の記事では神田伯山さんについて、
名前の意味や経歴は?
嫁さんや父親はどんな人だったの?
こんな感じで情報を集めてみました!
是非、ご覧ください(*‘∀‘)
神田伯山の意味や経歴は?
【神田伯山画像】
出典:https://headlines.yahoo.co.jp/
【プロフィール】
名前:神田伯山(かんだはくざん)
本名:古館克彦(ふるたちかつひこ)
生年月日:1983年6月4日
出身地:東京都豊島区池袋
血液型:A型
職業:講談師
所属:日本講談協会、落語芸術協会
神田伯山さんが芸人を目指すと決めたのは高校の頃、
すぐ演者になるより観客としての目線を鍛えたほうがいいと考え、
大学に進学したそうですね!
既に売れるためのプロセスを高校の頃から考えていて、
もの凄いビジネスセンスを感じますね!
講談の面白さに気づいたのは大学時代の頃ですが、
落語と比べると評価が恐ろしく低かったそうです。
確かに落語のほうが有名なイメージですね~(‘ω’)
そこで神田伯山さんは、
『この世界はもっと若くて野望を持った奴が
1人いれば変わるんじゃないか?』と思ったんですね。
俺が変えてやる!って野望を持った瞬間ですね(*‘∀‘)
神田伯山さんは2007年、
武蔵大学経済学部経営学科の卒業を経て、
2007年11月に人間国宝である
3代目神田松鯉(かんだしょうり)に入門。
神田松之丞の名跡を襲名します。
2012年の二ツ目昇進時代から、
独演会では定員数百人の会場を満員!
チケットが手に入らないほどの人気になるんですね!
100年ぶりの講談ブームの立役者として、
テレビやラジオでも出演が決まって
注目を浴びるようになっていきます(^-^)
私がテレビで知りはじめたのも、
この頃だったかもしれないですね!
前名は神田松之丞でしたが、
2020年2月11日に、
44年間空席だった講談の大名跡である
『神田伯山6代目』として襲名されたんですね。
なんだかドラマチックで歴史が動いた瞬間!
って感じですね(*‘∀‘)
『伯山』の名跡は、
前座まで在籍した元直弟子さんが預かっていたのですが、
お弟子さんは実業家で講釈師を辞めていたため、
この名前は復活できないんじゃないかと言われてたんですね。
お弟子さんに初対面のときは説得するも断られたようですが、
2回目も半ば諦めで、
ラフなGパン姿みたいな恰好で会ってみたところ、
はっきりした物言いが五代目に似ていた印象から、
6代目の襲名を許されたんですね!
MBS『サワコの朝』の対談でこの話をされたそうですが、
真剣な話も面白い下りが入っていてさすがです笑
さて、この神田伯山の意味ですが、
初代神田伯竜が輩出した3人の高弟の一人が、
初代神田伯山さんなんだそうです。
ほか2人は初代神田伯鶴、
初代神田伯海、のちに初代松林亭伯圓と名乗ります。
歴史は江戸時代から続いていたので、
凄い歴史を感じますよね~…
神田伯山の嫁の古舘理沙はどんな人?
神田伯山さんの嫁さんである古舘理沙さん!
『講談師の風雲児』を支える奥さんとはどんな方なのか
凄く興味がありますね(^-^)
元会社員だった古舘理沙さんですが、
落語や講談には全く知らない世界だったのですが、
出版社に就職して2年くらい経った頃、
たまたま宣伝会社の人に誘われて
上野にある鈴本演芸場を訪れた際、
落語の魅力にはまったんですね!
落語に出会ってからは4年で会社を辞めて
落語や講談をの観客を集めるイベントを主催する
興行師として独立されます。
古舘理沙さんは、
日本唯一の女興行師なんだそうです!
当時30歳だったそうですが、
凄くかっこいい生き方です(*‘∀‘)
古舘理沙さんは興行師1,2年目は、
家賃が払えるかも心配なほど苦労する毎日だったそうですが、
3年目でようやく食べれるほどになったそうですね。
努力は報われたんですね!
神田伯山さんと出会ったのは会社をやめ
興行師をはじめたばかりの頃です。
2010年に寄席演芸興行いたちやを立ち上げ、
キャパ12名の小規模だったんですが、
そこに出演したのが神田伯山さんだったんですね。
江戸の落語は『水墨画』のような
熱演しないのが粋みたいな世界だそうですが、
神田伯山さんの講談は『劇画』みたいに、
効果音いっぱいでスペクタクルな印象だったとか。
講談を知れば知るほどなぜ演じ手が少ないのか
不思議なくらい奥深い面白い世界と感じたそうです!
神田伯山さんの「講談を世に広めたい」という目標に対して、
古舘理沙さんもその目標を手伝いたいと、
マネジメントを請け負うことにしたんですね(^-^)
そこから徐々に距離が近くなって、
付き合って結婚に至ったんですね!
神田伯山の父親はどんな人?
神田伯山さんの父親ですが、
小学生の頃、遺書を残して亡くなっていたことがわかりました。
幼い頃には厳しい思い出ですね…
遺書には
「いろいろな方にご迷惑をおかけしました」と、
凄く震えてた字だったそうです。
学校では平気な素振りで通っていたようですが、
葬儀のときに学校の仲間たちが来たときは、
信じられないぐらい涙を流されたそうです。
神田伯山の父親は貿易の仕事をされいて、
ときどきキャッチボールをしてくれたそうです。
きっと心優しいお父さんだったんですね!
調べた情報は以上です!